経理部門で仕事をしていると、いろいろな会計伝票(仕訳)を目にする機会があります。
また、過去やある期間の会計データから必要な情報を検索することも多いです。
例えば、ある勘定科目の金額が大きくなっている場合に、その内容を調べてみる、などなど。
そのような場合に、概要を把握したり検索するのに使用するのが伝票の摘要欄です。
摘要欄のコメント〜使えるものと使えないもの
伝票の摘要欄は字数制限があり、それほど細かな情報までは入力できないケースが多いかもしれません。
と言っても、あまりにも短すぎる、具体的な内容が分からないような摘要欄は避けたいものです。
冗談のようですが
・「受取配当」の摘要欄が「配当」のみ
・「支払利息」や「受取利息」の摘要欄が「利息」のみ
というような伝票を見かけることがあります。
せめて最低限、
・受取配当:相手先の会社名、決議日、金額(海外なら外貨金額、為替レートなど)
・支払利息/受取利息:相手先の会社名、利息の対象期間
これらの情報くらいは「摘要欄」に記載しておいてほしいと感じる項目です。
入力者の意識の違い
摘要欄のコメントが分かりにくい人というのは
・後から伝票検索や伝票の内容確認を利用しない人(入力するだけで終わり)
・摘要欄にコメントしなくても、取引内容がある程度頭に入っている人
が多いかもしれません。
後から伝票検索などを利用しなければ、摘要欄のコメントが分かりにくかったとしても困ることがありません。
また、ほとんどの取引が頭に入っているような人(会社オーナーなど)も、わざわざ摘要欄に細かく書く必要はないと感じている方が多いかもしれません。
後から利用する人のために
実際には、会計データは本人だけでなく、誰か他人が利用する可能性が高いものです。
規模を問わず事業会社であれば、経理担当者、税務担当者、税理士事務所など。
もし会計データを入力者以外の人が使用する可能性があるケースでは、その摘要欄だけで概略が把握できるような内容にしておくと便利です。
(後々の事務作業の効率化、間違い防止など)
今まであまり摘要欄へのコメントについて意識していなかった場合には、最初は面倒に感じることがあるかもしれません。
ですが後工程のことを考えると、分かりやすいコメントを付しておくとメリットが大きいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集後記】
首痛、背筋痛も落ち着き、1ヶ月半ぶりにゴルフに行ってきました。
芝生もだいぶ生えてきて、ゴルフには良い季節になりました。
【昨日の1日1新】
*「1日1新」とは→詳細はこちら
ランチパック とりそぼろ&マヨネーズ
ゴールド栃木プレジデントカントリークラブ