経理部門で働く人にとって決算は時間との戦いです。
そのため、
おろそかにはできない在庫の取扱い
在庫販売をする会社にとっては、在庫は言うまでもなく大切な資産です。
また、経理的な観点からも在庫(の金額)は重要です。
販売した商品の原価(売上原価)は、在庫金額次第で変わってしまうからです。
商品を下のように3種類で考えた場合、売上原価は「A+BーC」という式で計算されます。
A=もともともっていた商品(在庫)
B=新しく買った商品(仕入)
C=残っている商品(在庫)
要するに「どれだけ商品がなくなったか(売れたのか)」を考えるわけです。
1年の終わりに在庫(「A+BーC」のC)が100万円ずれていたら、そのまま利益が100万円ずれてしまうということになります。
このように、簡単に利益に影響してしまうわけですから、在庫はきっちりと管理(現物も会計データも)しておかなければなりません。
在庫表チェックという決算ならではの作業
決算のときに、経理部門が行う在庫関連業務といえば、
・現物の確認(実地棚卸→いわゆる棚卸)
・在庫表チェック(棚卸結果と在庫表の照合)
の2つがメインでしょう。
もともと在庫が少ない会社は、決算時の負担も少なくなります。
逆に、在庫の種類が多い会社は、真剣にやるとかなり負担感が増すことになります。
この在庫表チェックというのは、決算のときには実施する必要がありますが、
・在庫表の「チェック」はチェックという作業そのもの。
・その割に時間がかかる。
というようなこともあり、あまり率先して行いたい業務ではありません。。。
「在庫」も「在庫表チェック」も大切ですが、在庫表チェック自体は何も生み出しません。
できれば、あまり時間をかけずに終わらせてしまいたいところです。
経理部門にとって決算は時間勝負
経理部門は出来るだけ早く、決算をまとめなければなりません(正確性は担保したうえで)。
上場会社など、外部に情報を開示している会社にとってはなおさらです。
(情報開示までの日数が決められているため。)
常に意識するのは必要な時間と重要性
在庫チェックの場合、在庫の種類や数量が多ければそれだけ時間が必要になります。
時間をじっくりかけてやれば完璧な作業はできるかもしれませんが、キリがありません。
まして時間に追われながらであれば、どこかで割り切りが必要になります。
その場合には、「重要性」の観点から何が必要かを意識することが大切です。
例えば、通常のペースで在庫表チェックに3時間かかる場合、倍の6時間をかけてチェックするのは、判断として正しいでしょうか。
結論としては、倍の時間をかけるで得られる成果次第、ということになるかと思います。
・時間を倍にして、より正確なチェックができた。
・在庫金額の誤りを発見できた。
・誤りの金額は1,000円だった。
このような結果だった場合、追加の3時間に対して成果は1,000円の誤りを防いだことです。
正確な財務諸表を作成するのが経理部門の大きな役割ですが、3時間で1,000円だったら、「次回からは追加の3時間は不要」という判断があってもいいと思います。
なんでも細かく、時間をかけて(かけ過ぎて?)、やれば良いわけではありません。
まずは、
・1人1人が正確性、効率、重要性といったバランスを取りながら決算業務に取り組む。
・上司なり周囲が、その内容(スピードや正確性など)や判断基準を軌道修正する。
ことが出来るようになれば、少しは時間にも余裕が出てくるのではないかと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集後記】
明日からプロ野球はクライマックスシリーズが始まりますね。
日本一を目指してガツガツやっている人もいれば、戦力外になったり引退する人もいたり。
自分にはまったく関係ない世界ではありますが、なんとなくいろいろと考えさせられる時期です。
【昨日の1日1新】
*「1日1新」とは→詳細はこちら
ブラックサンダー