税務+会計+ときどきゴルフ

グリーン上でピン(旗竿)を抜くか抜かないか。抜かないプレーが想像以上に快適かも。

今年(2019年)からゴルフのルールがいろいろと変わっています。
そのなかで、グリーン上でピンを抜かないままプレーすることができるようになったことは、インパクトが結構大きいと感じています。

2019年から変更されたゴルフのルール

以前にも書いたことがありますが、2019年からゴルフのルールがいろいろと変わっています。

多くのゴルファーに関係がありそうなものは、

・ボールをドロップするときは、膝の高さから(肩の高さからではダメ)
・グリーン上でピンを立てたまま(挿したまま)パットをしてOK
・レディゴルフ( 準備ができたプレーヤーから打つことを推奨)
・バンカー内の球を2打罰で後方線上に出すこと(ドロップすること)ができる
・2度打ちのペナルティは廃止
・ボールを探す時間は3分、見つかれなければロストボール(現行は5分)
・グリーン上でスパイクの跡も修復することができる
・距離計測器の使用が可能(ローカルルールで禁止されていなければ)
・キャディさんがグリーン上のボールを許可なく拾い上げてもOK
・ボールの救済を受けるときなど、マーカーに事前に知らせる必要はない

あたりでしょうか。

ルール変更のベースにあるのが「プレーファスト(早くプレーすること)」です。

たとえば、ボールを肩の高さからではなく膝の高さからとするのは、
ボールが転がり過ぎて再ドロップしなければならなくなることを減らすため。
というのが理由のようです。

ボールを探す時間の短縮やレディゴルフ(準備ができたプレーヤーから打つことを推奨)も、直接的にプレー時間の短縮につながりますね。

ピンを抜くか抜かないか

そのなかでも、結構インパクトが大きいのが

グリーン上でピンを抜かず(挿したまま)パットをすることができる。

というルールだと思います。

以前は、グリーン上でパットをするとき、ピンを挿したままでピンに当たってしまうとペナルティが課されていました(2打罰)。

ですので、当然、ピンを抜いてプレーしていたわけです。

それが今回の改正では、挿したままプレーしてもよいことになりました。

ゴルフをする人は必ず経験がありますが、グリーン上のピン(旗竿)については

・全員の球がグリーンに乗る
・誰かがピンを抜きに行く
・そのピンをグリーンの外に置きに行く
・パットを終えた人のうち誰かがピンを取りに行く
・全員がプレーを終えたらピンを挿す

という一連が流れがありました。

グリーン上でも遠い人は、ピンを抜いてしまうと穴が見えないので、
誰かがピンを挿したまま持っておいてあげる(打ったら抜く)
ということもありました。

「ピン抜いて見えますか?」という問いかけをして確認することもちょこちょことあります。

それら一連の作業、確認、気づかいが「ピンを挿したまま」プレーすることで不要になるわけです。

ピンを挿したままのラウンドをやってみると、これは思った以上に楽で、早くプレーすることができるようになった印象です。

プレーファストを考えるうえでは、かなり貢献してくれるルールなのではないかと感じています。

とりあえず新しいことを試してみる

そうは言っても、
ピンを挿したままだとピンに弾かれそうで入りにくいのでは?
という感覚を持つ人は多いと思います(私も少しだけそう感じていました)。

ただ、いろいろな情報を見たり、聞いたりしてみると、カップへのボールの入りやすさについては、ピンを挿したままと抜いた状態で、「ピンを挿したままのほうが不利になることはあまりない」という意見が多そうです。

どうやら
ピンを挿していたことでボールが弾かれて外れてしまうパットは、ピンを抜いていても入らなかった可能性が高い。
ということのようです。

自分自身で実験したわけではないので、なんとも言えませんが。。

ピンを挿したままパットをするという「なんとなくの違和感」にはすぐに慣れるでしょうし、むしろプラスの面のほうが大きそうであれば、「やったほうがよい」ということになりますね。

まだ試していない、やっぱりなんか嫌、と感じている人も一度は試してみるとその快適さに気づけるのではないでしょうか。

ちなみに、プロが試合でどのような対応をするのか、見ものではあります。
いろいろな選手の対応を見てみるだけでも、それなりに楽しめるかもしれませんね。

【編集後記】

家の前の公園に桜が1本あり、きれいに咲いています。
この週末、お花見で盛り上がる人が多いのでしょうね。

【昨日の1日1新】
*「1日1新」とは→詳細はこちら

大豆チップ チリサルサ味