税務+会計+ときどきゴルフ

預金通帳の入出金記録から経理処理していると正しい損益計算ができない。

WerbeFabrik / Pixabay

個人企業やそれほど大きくない規模の会社であれば、預金通帳の入出金記録から経理処理(伝票処理)をしているというケースがあるかもしれません。

それはそれでメリットもありますが、正しい損益計算という観点からすると問題があります

現金主義と発生主義

収益や費用をどのタイミングで計上するかについては、大きく2種類の考え方があります。

それが「現金主義」「発生主義」と呼ばれるものです。

・現金主義:現金(預金)の入金/出金があった時点でそれぞれ収益/費用を計上する方法
・発生主義:収益/費用の発生事実があった時点で収益/費用を計上する方法

例えば、当月中に外注費が100万円発生し、その支払いが翌月末の場合。

<現金主義>
・外注業務は発生したが支払いは翌月のため、当月の費用計上は0円。
・実際に支払いをする翌月の費用計上が100万円。

<発生主義>
・外注業務が当月に発生しているため、当月の費用計上は100万円。
・実際に支払いをする翌月の費用計上は0円。

単純な例ですが、このような差が生じます。

より正しい損益計算はどちらかと考えると、発生主義ということになります。

従って、正しい期間損益計算を目的とする企業会計では、発生主義が原則とされています。

なお、すべての取引において、収益/費用の発生と入出金のタイミングが一致していれば、固定資産などを除き、どちらでも損益に与える影響はほとんどありません。

しかし、実際にそのようなことはほとんどあり得ないことと思われます。

現金主義によることのメリット

ちなみにこの現金主義も悪いことばかりではありません。

たとえば、収益(売上)は入金時に計上するわけですから、その収益は現金の裏付けがある確実なものといえます。

また実際の入出金額で計上するため、分かりやすく、金額を間違える危険も少なくなります。

まとめ

会計監査を受けるような会社は別として、それ以外の会社では、現金主義と発生主義が混在しながら経理処理されているというケースも多いのではないかと思います。

現金主義が便利な部分もあるので、毎月の処理について「すぐにでも発生主義にすべき」とまでは思いません(本決算時は税務上許容される処理に補正しておく必要はありますが)。

ただし、イレギュラーな項目や損益へのインパクトが大きいものについては、毎月の損益を正しく把握するためにも、可能な範囲で発生主義で処理しておくことをおすすめします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【編集後記】

昨晩は22時30分に就寝、のはずでしたが、あまりにも早すぎて結局24時近くまで寝られませんでした。
やはり慣れないことをするものではないですね。

【昨日の1日1新】
*「1日1新」とは→詳細はこちら

クリーム玄米ブラン メープルナッツ

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー