税務会計・財務会計・管理会計の違いと基本的な考え方。どれが一番正しい?

会社を経営していくうえで欠かすことができない「会計」。
「会計」と一口に言っても、性格が異なる「税務会計」「財務会計」「管理会計」というものがあります。

税務会計・財務会計・管理会計の違いと考え方

会社における「会計」にもいろいろな種類のものがあります。

「税務会計」「財務会計」「管理会計」という言葉を聞いたことがある方は多いかもしれません。

大きく分類するなら

財務会計(税務会計を含む)<=>管理会計

となり、税務会計というのは財務会計の一部というイメージになります。

それぞれ会計の目的が異なるため、作成されるデータや会計処理なども変わってきます。

税務会計

税務会計とは、税金計算を目的とした会計です。

税金を正しく計算するための会計であり、税金計算上、必要な処理は網羅されています(そのはずです・・・)。

一方、税金計算に関係しないもの(税額に影響がないもの)については、会計処理がなされていないものも存在します。

たとえば翌期以降に支払う賞与を「賞与引当金」、退職金を「退職給付引当金」などとして会計処理をするかどうか。

このような引当金は税金計算上の経費としては認められませんので、税務会計の世界では計上しないケースも多く見られます。

いわゆる財務会計を必要としない多くの中小企業では、この税務会計ベースでの会計処理が行われていると思われます。

財務会計

財務会計とは、株主や債権者など外部の利害関係者に対して、会社の財務状態・経営成績を正しく報告することを目的とした会計です。

特に上場企業については、一般投資家が存在することもあり、会計基準などで厳しくルールが定められています。

たとえば前述の「賞与引当金」「退職給付引当金」は計上しなければなりませんし、財務諸表上の税負担額を会計上の税負担額に調整するための「税効果会計」も適用しなければなりません。

管理会計

管理会計は、財務会計のような外部向けの会計ではなく、内部での業績管理、意思決定に使用することを目的とした会計です。

あくまでも「内部向け」なので、まとめ方などに絶対的な正解はありません。

・変動費、固定費の割合がどうか。
・資金繰りは問題ないか。
・事業別、商品別の収益性がどうか。
など、会社が把握したい事項について、自分たちで管理しやすい方法、管理しやすい資料を工夫しながら作成することで、経営に役立つ会計ができるようになるはずです。

一番正しいのはどれ?

前述の通り、税務会計・財務会計・管理会計はそれぞれ性格が異なりますが、一番正しいのはどれでしょうか。

結論としては、「どれかが正しくて、それ以外が間違っている」ということではないと考えています。

そもそも、それぞれの目的が違うわけですから、その目的に沿っているのであれば、それは正しいと言えるのではないでしょうか。

たとえばM&Aなどで、大きな会社(財務会計メイン)が小さな会社(税務会計メイン)を買収しようとする場合、「財務会計が正しくて税務会計はダメ」みたいな態度を大きな会社側が取ることで、買収される側が気分を害してしまい交渉がうまくいかなくなるケースもあるのだとか。

買収される側としては、「財務会計は不要、税務会計で十分」だったからこそ、「しっかりと」「税務会計」への対応をしてきたのであれば、そのような雰囲気で見られたら気分が悪くなるのも当然ですね。

間違いでなければこだわり過ぎなくてもOK!?

財務会計の場合、利害関係者が多かったり、会計基準などで細かくいろいろなことが定められていることを考えると、ある程度ルールをしっかりと意識した運用が必要になります。

逆にそれ以外であれば、
・あまりこだわり過ぎなくてもOK
・目的を達することができればOK
くらいに考えても良いかもしれません。

たとえば税務会計で、税金計算にはまったく関係ない勘定科目の使い方が多少間違っていても、大きな影響はないでしょう。

あるべき姿はしっかりとイメージしつつ、現実的には
・経営者や会社の考え方
・経理担当者のスキル
・マンパワーの問題
などを踏まえて、それほど負担が増えないよう配慮しながら運用することも大切なのではないかと考えていますが、いかがでしょうか。


【編集後記】

ここ数日、かなり寒い日が続いています。
私が住んでいるさいたま市は、今朝の最低気温が「-9.8℃」だったようで、さすがに経験したことがない寒さです。。。

【昨日の1日1新】
*「1日1新」とは→詳細はこちら

串八珍 東上野店


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする