来年の税理士試験に向けた学習開始から1ヶ月。このタイミングで一度振り返ってみましょう。

来年の税理士試験に向けて専門学校に通っている方は、授業が始まってからちょうど1ヶ月くらい経過した頃だと思います。

月に1度のテストが終わって、ほっと一息という方も多いかもしれません。

この時期だからこそ1ヶ月間を振り返ってみる

専門学校の授業が始まって間もない今の時期は、
・勉強を始めたという高揚感と緊張感。
・新しく勉強する科目の目新しさや知識が増える喜び。
などもあって、しっかり勉強時間を確保できているという方も多いのではないかと思います。

最初は内容的にもあまり高度なものも少なく、導入編から徐々にスタートしていくといった感じだったように記憶していますので、精神的にも落ち着いて勉強に取り組める時期です。

今あらためて振り返ってみると、1年間の受験生活の中で一番ゆっくりとした時間が流れていたことは間違いありません。

だからこそ、「スタートの1ヶ月」の勉強への取り組みを振り返ってみると良いのではないでしょうか。

「計画+アルファ」「先生の指示+アルファ」をこなせている人は問題ないでしょう。

逆に
・これだけモチベーションが高い(はず)。
・学習内容的にはそれほど難しくない。
というこの時期に、思うように勉強が進んでいない場合には、ここで一旦立て直しておくべきです。

これから先、慣れとともに少しずつモチベーションも下がり、勉強内容が質・量ともに重くなってくると、「最初の1ヶ月」のような余裕が無くなってくることも想定されるためです。

・学習時間はきちんと確保できたか。
・毎回の復習、宿題は先生の指示通りにこなすことができたか。
・内容的に理解があいまいなところが残っていないか。
最低限、このようなことは振り返っておき、もしも出来ていなのであれば「どうすれば出来るようになるか?」をきちんと整理しておくべきであると考えています。

テスト結果の捉え方

専門学校では、月に1回の定期テストがありますが、今はボチボチとその解答が帰ってきつつあるという時期かもしれません。

専門学校のテスト結果は、参考情報程度に留めておくのが良いです。

受験していた当時、「上位3割程度には入っておくように」と言われたりもしていましたが、周りの受験生のレベルを知るための目安としては良いです。

ただし、順位はあくまでもオマケ、それよりも、間違えた問題をしっかりと見直して疑問点をなくしておくことのほうがはるかに重要です(分かってはいてもそれが難しいのですが)。

ちなみに、受験直前になっても「順位はあくまでも参考情報にすぎない」と考え続けることが大切です。

私が事業税を受験した最初の年、通っていた大原簿記学校の全国統一模試で確か全国4位!(少しだけ誇らしい!!)になりましたが、本番はあえなく撃沈しました。

油断したわけではありませんでしたが、やはり本試験は1発勝負ですから、合格レベルに達している人が多い科目ほど、模試での順位など役に立たないのではないかと思います。

これ以外にも振り返ったほうが良い時期

来年8月の本試験までの間、受験生活を送る中できちんとした振り返り(反省)が必要だと思うのは次のようなタイミングです。

・12月・・・本試験の結果が発表され、勉強科目を含めていろいろと見直すべき時期。

・3月・・・税理士事務所勤務の人は繁忙期につき、勉強時間が足りていない可能性あり。

・5月(GW頃)・・・直前期突入の直前(まだまだ巻き返しは可能な時期)。

・本番の1ヶ月前・・・ラスト1ヶ月で取り組むべきことの確認。

上記よりももっと多めに、例えば、毎月のテスト終了時に振り返って反省する、というのももちろんアリです。

とりあえず、このあたりのことはその時が来たら考えることにして、今はまず「1ヶ月間の振り返り」をやってみることをオススメします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【編集後記】

昨日、初めてカバー付きiPhoneケースを買いましたが、その日にまさかの破損。。。
まだ復活していないため、スマホが使えない不便さを改めて実感しています。
顛末は心の傷が癒えてから、来週にでも振り返りたいと思います。

【昨日の1日1新】
*「1日1新」とは→詳細はこちら

iPhoneケース(手帳型)購入

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする