
「各自の判断に任せる」は相手への信頼?それとも無責任?台風通過後の駅での大混雑を見て。
「各自の判断に任せる」というのは、「相手への信頼」によるものだと思いますが、考え方によっては「無責任」と言えるかもしれないと感じたりしてい...
東京・巣鴨在住の税理士による仕事と趣味のブログ:塩野貴之税理士事務所(豊島区巣鴨)
「各自の判断に任せる」というのは、「相手への信頼」によるものだと思いますが、考え方によっては「無責任」と言えるかもしれないと感じたりしてい...
見かけることが少なくなってきた歩きタバコ。たまに遭遇するとやっぱりイラっとしてしまいますね。 「歩きタバコ」をするなら段ボール箱を頭...
どのような勘定科目を使用するか。会計ソフトで用意されているもの、税理士から言われたもの、をそのまま使う必要はありません。 勘定科目の...
仕事でもスポーツでも、「鍛えるべきタイミング」では過保護にならず、しっかりと鍛えておくことが大切だと改めて感じています。 不本意だっ...
とある脱税事件で、「被告に有罪判決」というニュースが報じられました。 とある脱税事件 先日、とある脱税事件での有罪判決というニ...
昨日、大ヒット上映中の映画「天気の子」を観てきました。私自身の感想は、「うーん、やっぱりか・・・」という、ある種、想定通りの結果となりまし...
以前と比べて「体罰で処分される」とか「痛ましい虐待」などのニュースが増えている気がします。ふとした会話のなかで、自分が悪ガキだった頃のこと...
消費税率アップまで残り1ヶ月をきり、テレビでも再び増税ネタが増えてきました。今回は、購入タイミングによる8%と10%の境目で紛らわしいもの...
実践することが大切。「頭では理解していてもなかなか行動に移せない」ことがありますが、本多静六さんの言葉で「実践することの大切さ」を再認識し...