
「社員が育たない」と感じているなら「自分で判断させているかどうか?」を振り返ってみるとよいかも!?
社員がなかなか育ってくれない。こんな悩みをお持ちの経営者の方は多いと思います。 そんなときは社員に「しっかりと判断させているか?」を...
東京・巣鴨在住の税理士による仕事と趣味のブログ:塩野貴之税理士事務所(豊島区巣鴨)
社員がなかなか育ってくれない。こんな悩みをお持ちの経営者の方は多いと思います。 そんなときは社員に「しっかりと判断させているか?」を...
「ココイチ」創業者の方に関する「20億円申告漏れ」のニュースを見かけました。減価償却できない資産を減価償却してしまった、というのがその理由...
「こんな節税対策、やってるよ!」と武勇伝的に語られることがあります。なかには危なっかしいなと感じることも。。。 “武勇伝”的な節税方...
自分のなかで守るべきルール(=マイルール)を決めているものがありますが、その最大のメリットは「迷わずにすむこと」だと考えています。 ...
決算直前に節税のために経費を使っておこう!と思ったときに、最低限、注意しておいたほうがよいこと、頭の片隅入れておいたほうがよいことがありま...
以前、営業関係の仕事をしていたころ、「経理部の人ってなんか苦手なんだよね・・・」と感じていました。 ちょっとした会話をしながら、ふと...
経営者として自社の事業を見るときと、客観的な立場で第三者の会社の事業を見るとき。どちらの場合でも同じように冷静にスパッと判断することができ...